Selected category

| ||||
Selected category
![]() ![]() サフチェックも終わりひたすら串に取り付けては塗っているνガンダム。 部品数が多いのでやっぱりHGとは違い体力使いますね… 黄色や赤などは一度白や薄いピンク等で下地を作っておくと発色良く塗れます。 ![]() フレームはどうするか悩みましたが今回はメタリックにしようと思い、一度黒く塗装。 ![]() その後はバーチャロンカラーのフレームメタリックを吹き付けました。 かなり薄めに希釈し、薄く吹き重ねると下地が透け気味になり重厚感が出ます。 その後、フレーム全てにスミイレをするのはしんどすぎるので見える部分だけスミイレを済ませておきました。 ![]() バーニアはスターブライトアイアン。 シルバーほど派手にはならないのでバーニアに使う色では結構お気に入りです。 ![]() νの装甲はパネルラインで色が2系統使われているのでどうせならと フレームもシャンパンゴールドでちょっと色分けしてみました。 だいぶ塗り終わってきたので週末にはデカールをやっつけたい所です。 (amazon) ![]() さて残す所は足のみとなったν。 他の部分と同じように細かい部分をちょいちょいと補っていきます。 まずは膝のダクトが他のダクトと違い、内部パーツがただの平面になっているので 一度切り落とし、プラ板に置き換えました。 ![]() さて胴体に手をつけ始めたνですが、VerKaではユニコーンのようなサイコフレーム表現があり 画像のような銀のシールを裏側に貼って反射させるような作りになっています。 ![]() 今回はもう少し複雑な光り方にしたいと思い、 上の銀シールを型紙にしてホログラムフィニッシュをチマチマと切って貼ることにしました。 ![]() 取り付けるとこんな感じになります。 普通の銀シールからホログラムにしたことで角度によって色が変わる複雑な光り方になりました。 ![]() 胴体はモールドを彫り直し、ちょっと寂しく感じた中央部にモールドを足してから表面処理。 ![]() 腰のV字マークは若干丸いので忘れずに尖らせておきます。 ![]() 後は一番面倒なポイントであるファンネルの表面処理。 ヒケが結構深い部分があり、モールドを薄くしてしまうのでパテを使ったほうが良いかなとおもいます。 ここが終わればあとは下半身ですね。 (amazon) |