Selected category

| ||||
Selected category
![]() こんばんは。
「いつか使うかも」と完成させた後取っておいた色に限って結局使うことがほとんど無いコスモ星丸です。 ![]() MGクアンタはデカール&クリアも終わらせ組み上げました。 早速準備しておいたLEDを装着。 相変わらず金具を微調整しないと点滅したり点灯しなかったりしますねコレ。 ![]() 完成させたついでに腐らせていた1mmのアクリル板を切って塗装。 簡易的なビットスタンドを作りました。 魂stageにくっつけるようにしています。 ![]() クアンタと。 取り付け方法はプラ棒を削ったりくっつけたりして調整したものに差し込むだけの簡素な物。 ![]() ジムキャノンもサフ吹いて塗装始めてます。 今回は汚くするので黒で下地を。 ![]() チョバムは濃い目の緑が指定色なんですけど今回はグレー系で作ってみることに。 パーツ自体は少なめなんで基本塗装はサクサクできますね。 (amazon) (あみあみ) ■超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第四部 東方仗助・セカンド 宮沢模型限定版 ![]() ■ムービー・マスターピース アイアンマン2 パワードスーツ装着機(フィギュア付き) ![]() ■ムービー・マスターピース アイアンマン2 パワードスーツ装着機 ![]() ・予約開始されています。 ![]() こんなモノ2度と出るはずが!とコアトリクエを2つ頼んだりして酷い事になった今月のプレバン。 ダンボールを開けるとこんなものが入ってました。 ![]() さっそくアプリ入れて軽くやってみたり。 カードをスキャンするとライダーが出現。 ジャンケンチックなバトルをしたりするんですけど別売のカードの値段をみてちょっと驚いたり。 3枚で315円もするんですねコレ… カードは疎いんでこれが今の適正価格なのかもしれないですけども。 ![]() ドライだったアハトの修正パーツも届いて無事アハトに。 ![]() クアンタはサフして修正も終わり、塗装始めてます。 とりあえず一番部品量多いフレームから。 フレームはメタリック系の色にしたいので一旦黒下地を作りました。 ![]() シルバーとガンメタルをベースに黒やグレーを混ぜてギラつきを抑えたメタリックグレーを作り吹きつけ。 乾燥したらクリアに黒とパールを少量混ぜたものでコートしています。 最近のMGってマスキングの手間はほぼ要らないんですけど ABSが多いんでバラして1つ1つ塗るのが結構しんどいですね。 ![]() 一部のパーツは色を変えたりフィニッシュシート貼ったりしています。 ソードのクリア刃とかはどうしようかなあ。 (amazon) ■HG 1/144 RGE-B790 ジェノアス (機動戦士ガンダムAGE) ・9月分の新作キット予約開始 ![]() こんばんは。00メカニックファイナルでバインダーにビームガンがあったのを知ったコスモ星丸です。 ![]() クアンタは下半身から進めてます。 膝裏~脹脛部分のアーマー内部は特にディテール無かったのでプラ板貼り。 ![]() 膝の○部分にエクシアっぽいモールド彫ったり プラの断面が目立つ部分を切り欠いたりしてます。 ![]() 太股の装甲を少し長めに見せたいので上部を延長しておきました。 ![]() 下側にプラ板貼ったアンテナを整形。 目付きも好みになったのでマスクの調整はしないでこのまま行こうかなと。 耳のクリアパーツのヒケがちょっと目立つんで削りとってから磨かないとですね。 ![]() とりあえず下半身は一区切り。 組んだまま結構放置してたんですけどなんか関節がかなり緩くなった気が… (amazon) (あみあみ) ■SD full-kit ナイチンゲール 未塗装組立フィギュア 『CCA-MSV』 ![]() ■機動戦士ガンダムUC 1/144 ユニコーンガンダム バストアップモデル ![]() ■M.S.G モデリングサポートグッズ ジオ・チェーンベース 01 砂漠情景セット ![]() ■M.S.G モデリングサポートグッズ ジオ・チェーンベース 02 市街情景セット ![]() ■M.S.G モデリングサポートグッズ ジオ・チェーンベース 03 月面情景セット ![]() ・予約開始 こんばんは。ハルートのスミイレをしていたら両拳が無い事に気がついたコスモ星丸です。
HDMに変えようかなとも思いましたが今更売ってる訳もなく大人しく部品注文する事に。 ![]() さて今度はMGクアンタに手を付けていきます。 ダブルオーライザーも作りたいのですがまずはコッチから。 最近のMGって事で大きな不満はないので小さい所を弄って完成させていこうかと。 まずは右腕のガントレットですが、装備するとプラの断面がどうにものっぺりしていて気に入らなかったので モールドに沿って切り欠きます。 ![]() そしてソコにエバーグリーンのプラ板、メタルサイディングを貼りつけたりしました。 ![]() 同様にちょっとあっさりしてるなと思った所にも切り欠きを入れてスリットプラ板を埋め込んでいきます。 ![]() アンテナは目付きをやや鋭くしたいので下側に0.5mmのプラ板を貼って上側を削ります。 これで足りなかったらマスクを調整かなあ。 ![]() 途中から縦に生えているアンテナはちと太く、鋭くするにも下側のアンテナをまたいでいるので 切り飛ばして0.5mmのプラ板で作り直しました。 こんな感じでしばらく細々とした作業が続きそうです。 (amazon) ■figma 仮面ライダーアックス ■figma 仮面ライダーキャモ (あみあみ) ■マシーネンクリーガー 1/20 P.K.A. Ausf K-4 ケッツァー ![]() ■フレームアームズ NSG-12α コボルド ![]() ■フレームアームズ NSG-25γ シュトラウス ![]() |