HGガンダムOOシリーズ OOガンダム 完成レビュー

さくっと色塗って完成させました。
さあいつでも追加ウェポンセットでても大丈夫だぜ!
※2008/10/12 画像数点追加
このキット可動もスゴイんですが組みやすさもよく練られてますねえ。
では続きは↓をクリック
パチ画像や可動範囲なんかはコチラでドウゾ。

正面から。色はオーソドックスに塗りました。
■白→(C)クールホワイト+(C)タン+(G)蛍光ピンク極少量
■青→(F)SFコバルト+(F)ピュアホワイト
■赤→(F)マルーン+(F)シルクレッド+(F)ピュアホワイト
■黄色→(C)キアライエロー+(C)黄橙色

後ろから
■フレーム色→(G)ドゥンケルグラウ+(G)スターブライトシルバー
■クリアパーツ→(G)スターブライトシルバーを裏に、表にクリアカラー
■GNソード→上記の白の上にマジョーラマッターホルン
仕上げはソード以外に(C)スーパークリア3ベースのフラットクリアー。
こんな感じです。

クリアパーツはやっぱり塗ると映えますねえ。
デカールはコーションマーク系のを適当にチョイスして貼ってます。

バストアップ。顔はかなりいかつめ。
スミイレはジャーマングレーメイン。
GNドライブにはライトグリーンとクリアグリーン混ぜたものでスミイレしてます。

大きな改造はしてません。
基本的に分厚いアンテナやソード、襟の削りこみ
形が変なバックパックの作り直し、GNドライブの肉抜き穴埋め
こんな感じです。

可動範囲が恐ろしい事になってるので関節いじる必要性もないと思います。
HGでこれだけ動くのは本当にスゴイ。
コレ以上動くようにしても多分人外な動きになるだけで
カッコイイポーズにならないと個人的に思ったり。

ライフルモード。
ソードの白いとこはマジョーラ吹いてあるので
白→青と色が変化します。

ビームサーベル。
ジンクスのが使えます。

MGでダダ余ってるサーベルを切ってGNダガー作ってみました。
投げるとカッコイイけど持つとかわいい。

ブンドド開始。
パチの時とは趣向を変えてスタンド使用メインでとってます。

作ってよかった敵やられメカ。

ちょっと後ろから覗くと肉抜き穴や変な形のノズルが見えちゃうので
ここはいじったほうがよさそうです。

タケノコ前方展開。
コーンの中にはボルト埋め込んでます。

逆手にもっても安定してもてます。
腰が2重ボールジョイント、股関節に回転軸があるので
ホントにポーズつけやすい

ビームサーベルは前期4体みたいな平たい奴がよかったかなあ。
なんとなく。

OOキック。
スタンドあるとかなり遊べる。

これでも自立できてしまうからスゴイ。

やっとマトモな色で塗装してやった!
以上HG OOガンダム完成レビューでした。
ホントこれは言う事ないスバラシイ出来です。
パチ組でもアンテナ削るだけでだいぶかっこよくなってグリグリ遊べます。
これが1000円とか頑張りすぎ。
早く武装セットが欲しい所ですが1/100のが先にでちゃいそうですね

正面から。色はオーソドックスに塗りました。
■白→(C)クールホワイト+(C)タン+(G)蛍光ピンク極少量
■青→(F)SFコバルト+(F)ピュアホワイト
■赤→(F)マルーン+(F)シルクレッド+(F)ピュアホワイト
■黄色→(C)キアライエロー+(C)黄橙色

後ろから
■フレーム色→(G)ドゥンケルグラウ+(G)スターブライトシルバー
■クリアパーツ→(G)スターブライトシルバーを裏に、表にクリアカラー
■GNソード→上記の白の上にマジョーラマッターホルン
仕上げはソード以外に(C)スーパークリア3ベースのフラットクリアー。
こんな感じです。

クリアパーツはやっぱり塗ると映えますねえ。
デカールはコーションマーク系のを適当にチョイスして貼ってます。

バストアップ。顔はかなりいかつめ。
スミイレはジャーマングレーメイン。
GNドライブにはライトグリーンとクリアグリーン混ぜたものでスミイレしてます。

大きな改造はしてません。
基本的に分厚いアンテナやソード、襟の削りこみ
形が変なバックパックの作り直し、GNドライブの肉抜き穴埋め
こんな感じです。

可動範囲が恐ろしい事になってるので関節いじる必要性もないと思います。
HGでこれだけ動くのは本当にスゴイ。
コレ以上動くようにしても多分人外な動きになるだけで
カッコイイポーズにならないと個人的に思ったり。

ライフルモード。
ソードの白いとこはマジョーラ吹いてあるので
白→青と色が変化します。

ビームサーベル。
ジンクスのが使えます。

MGでダダ余ってるサーベルを切ってGNダガー作ってみました。
投げるとカッコイイけど持つとかわいい。

ブンドド開始。
パチの時とは趣向を変えてスタンド使用メインでとってます。

作ってよかった敵やられメカ。

ちょっと後ろから覗くと肉抜き穴や変な形のノズルが見えちゃうので
ここはいじったほうがよさそうです。

タケノコ前方展開。
コーンの中にはボルト埋め込んでます。

逆手にもっても安定してもてます。
腰が2重ボールジョイント、股関節に回転軸があるので
ホントにポーズつけやすい

ビームサーベルは前期4体みたいな平たい奴がよかったかなあ。
なんとなく。

OOキック。
スタンドあるとかなり遊べる。

これでも自立できてしまうからスゴイ。

やっとマトモな色で塗装してやった!
以上HG OOガンダム完成レビューでした。
ホントこれは言う事ないスバラシイ出来です。
パチ組でもアンテナ削るだけでだいぶかっこよくなってグリグリ遊べます。
これが1000円とか頑張りすぎ。
早く武装セットが欲しい所ですが1/100のが先にでちゃいそうですね