MGリゼルを塗り始める

発表されてから気になっていたクリエイターズワークス 震電IIを買いました。
エースコンバットアサルトホライゾンに登場する架空機でデザインは河森正治氏です。

前進翼が特徴の機体ですがゲームでは有料DLCの機体です。
キットは選択式で各モードを再現できます。

デカールと塗装図は制空迷彩&洋上迷彩の物が付いてます。

スケールは比較的手頃な1/72。
ガンプラ消化しつつこれもたまに進めていこうかなと思います。

MGリゼルはバックパックも終わりやっとパーツが揃いました。

バックパックのバーニアは大きい割に奥が平たく立体感があまりないので
手っ取り早く金属バーニアに置き換えてしまう事に。

使ったのはアドラーズネストさんのシステムバーニアL&LL
両サイドにLL,中央にはLを使います。
両サイドはボールパーツを切り取り接着、中央部分は突起にあわせカットして穴を開けて装着します。

組み込むとこんな感じに。
このまま塗ると塗装がすぐ剥げてしまうのでメタルプライマーを吹いておきます。

あとはひたすら塗装です。
MGの可変機はどうしても変形時に内部フレームがチラチラ見えるので
MS状態で見えない部分も手が抜けなくてちょっと面倒です。
フレームはABSなのでできるだけバラして塗らないとですしまずはココからやってしまわないとですね。
(amazon)
■Active Gear Collection アイアンマン Mk6 (ABS製塗装済みアクションフィギュア)
■S.H.モンスターアーツ MOGERA
(あみあみ)
■S.H.フィギュアーツ TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) バーナビー・ブルックスJr.

■よつばとリボルテック リボルテックダンボー よくできました版

・再販予約