HGOO サーシェス専用イナクト 完成レビュー

塗り終わったー。
グロス塗装&グラファイト吹きっぱなしなので素手で触れなくなってしまった。
そして手袋つけると繊維がががが!
コイツは羽が若干モロい&邪魔ですがそれ以外は概ね満足でございました。
ではAEUイナクトれっつれびゅー
では続きは↓をクリック

前から。
このキット正式名称は
サーシェス専用AEUイナクトカスタム(モラリア開発実験型)
と超長い名前になっておられます。

後ろから。
このキットはポリキャップレスなので細いイナクトでも
プロポーションに問題はなっしんぐ。
流線型基調なので同じほっそいフラッグよりグラマラスな印象。

付属品。
ミサイルポッドはブレイドライフルに接続可能。
サーベルはクリアではなく青成型色。

フル装備。フラッグもだったんですがディフェンスロッドがかなり邪魔。
武器の保持は問題ない感じ。
ただ足の形がこんななので自立性はすこぶる悪いです。
立てるんだけど調整しないとダメ。
振動ですぐこけると思うのでスタンド推奨かなあ。

サーベルは大型ということらしく肘にマウント。
ティエレン=戦車 フラッグ=戦闘機 イナクト=車らしいので
車っぽい仕上げにしました。
脛の黄色なんかもウインカーを意識して塗ってみたり。

ミサイルポッドは赤を使いたかったんですが真っ青な機体に
鮮やかな赤だと浮きそうなので地味な茶系の赤を。
可動範囲は肘膝ともに100°程度
股関節は横につくBJ+縦方向軸可動なのでかなり柔軟。
首や肩も二重BJなので表情がつけ易いです。
エンジンやウイングも可動します。
本当にOO系の可動はすごいなー。

ミサイルポッド連結。
あんまりきつくハメこむと塗装ハゲると思うので注意。

変形途中。
変形はフラッグと基本同じです。

変形完了。
フラッグよりまとまりがある感じがするかなあ。
関節の保持力もカッチリしてるのでグラつきなんかはありません。

単純な変形だけどカッコイイ。
フラッグでも思ったんだけど羽のハードポイントに何かつけたいなあ。
もったいないわー

このキットの最大の問題点は主翼のはめこみ。
主翼の根元がCの字の形になっているんですが、
ABSではなくプラで細いので簡単に折れます。
自分は仮組みの時点で新調に引き抜いても両方折れました。
はめ込めば分からない部分が折れるのが幸いっちゃ幸いですが・・・
仮組みの時でも主翼はハメないほうがいいです。

バストアップ。
顔は目なんかのモールドがあるんで塗ったんですが
成型色のスモークが濃くて表からだとほっとんど見えません。
これは透明樹脂のがよかったなあ。
あといかにも敵役っぽい平手が付属。
これはカッコイイ。

ソニックブレイド。
刃は(G)スターブライトシルバーの上に(G)蛍光ブルー

色レシピは1200番サフの上から
■青→(C)クールホワイト下地→(F)ブラバムブルー→オートクリア
■白→(C)スーパーホワイト4→フラットクリア
■フレーム色→グラファイトベースメジアム
アクセントにボルト状モールドをエナメルチタンシルバーで塗っています。

ブレイドライフルからはブレイドがせり出し。

ブンドド。
OOもイナクトもすげー動くので大抵のシーンは再現できるんじゃないかなあ。

イナクトキック
このポーズで飾っております。

デカールは小さめのコーションマークっぽいのを
適度に貼り付け。

ぐわし。
以上HGOO サーシェスイナクトレビューでした。
合わせ目処理して尖らせる部分は尖らせただけなんですが
かなり満足です。
これも定価1000円なんですよねえ。
OOのプラモはほんと頑張ってるな・・・
このクオリティでZやZZの敵MS出してください。
ハンブラビとかドライセンとか。

量産期集合な図。
やっぱりイナクトほっそいなあ。