HGBF グフR35を作る その5

残った部分の基本塗装を進めていたグフR35
関節パーツはシルバーを混ぜたメタリックグレーで塗装しました。
装甲色以外のパーツは少ないのでこちらもサクサク進みますね。

ブースターパーツなどグレーのパーツは黒を下地にしてから吹き付け。
段階的に白を混ぜて装甲色と同じように塗っていきます。

足などの黒部分も同様に黒を下地にしてダークグレーを吹き付けておきました。

乾燥後にはデカールを貼っていきます。
今回はガンダムデカールDXとNCデカールの1/100用ホワイト等をメインに使いました。
コーションマーク類はあまり数を貼らずに大きめな1/100用を使いポイントを絞って貼っています。

シールドのナンバーデカールは大きめのものを使うので同系色のグレーを貼り付け。
ナンバーは折角なので35にしました。

貼り付けて1日ぐらいおいてしっかり乾燥させたら
一旦半ツヤのクリアを吹き付けデカールを保護しておきます。
乾燥後に軽く組み付けたらやっと一番楽しい作業のウェザリングに入れます。
エナメルを使って汚す場合パーツの割れ対策でその都度バラしながら塗装するので
この時点ではしっかりパーツをはめずにバラしやすくしておきます。

背面のブースターは好みでタンクの取り付け位置を下にしておきました。
上の接続穴はマルイチモールドで塞いであります。

まずはごく薄く溶いた青や赤、黄土色などを筆塗りして色味に変化を付けて行きます。
塗料はかなり薄めるので可動部に入らないように注意しながら進めていきます。
(amazon)

