HGBF グフR35を作る その7

ペタペタと汚しを進めているグフR35。
今回は雨だれや剥げ傷を加えていきます。
まずはモールドや凹凸のある部分にレッドブラウンやフラットブラックを適当に混ぜ
薄く溶いた茶系の色で適当に描きます。

その後はエナメル溶剤を含めた筆で細く伸ばしていきます。
筆が汚れていると綺麗にならないのでこちらもマメに溶剤で洗っておくと描きやすいです。

伸ばす際は下方向に伸ばすに従って細くなるように書くと自然に見えます。

続いて塗装剥げを書き込みます。
細く毛先の整った面相筆を使いエッジや凸モールドなどを中心に色を乗せていきます。
今回は下地がオキサイドレッドなのでやはり茶系の色を使う事にしました。


脚まわりはやや派手目にしました。
太腿もスカートアーマーで擦れそうですしエッジを中心に書き込んでおきます。
濃い色なので結構目立ちますがあとで色は馴染ませるのでこの時点では気にしません。

傷を書き込む時予め茶系のパステルを少し削っておき、
大きい剥げ傷を付けたら塗料が乾燥する前に筆先で軽くまぶしてみました。

こうしておくと大きい傷でもあまり単調になりません。
明るい茶色を使えばサビが浮いたようにもできます。
まだ足部分のみですが上半身はこれよりあっさり目に仕上げていこうと思います。
(amazon)

