HGUC シュツルム・ガルス を作る その4

表面処理などを終わらせ、やっと塗装に入れるシュツルムガルス。
一部にメタルモールドを使っているのでその部分にメタルプライマーを吹いておきます。

サフを吹きつつ傷やゲートの残しがないかチェックします。
最近はゲートも目立たないようにされているので結構処理忘れしちゃいますね。

今回はフレームをガンメタルなどで塗装するのでグロスブラックを吹き付けました。
面倒でもつやありの色で下地を作ると綺麗に塗れます。

乾燥後にガンメタルとフレームメタリックで派手目のフレームに仕上げました。

後回しにすると面倒になりそうなチェーンマインはメカサフで一気に仕上げてしまいます。
表はライト、裏はヘヴィで塗り分けました。スミ入れは黒と茶色を混ぜたもので。
センサーが表側のパーツとは別になっているので綺麗に塗り分けられるのは助かります。

メインカラーはどうしようか悩みましたがカッコ良かったTB版旧ザクのカラーリングにする事に。
発色を良くするためにファンデーションピンクを下地にしました。

続いて説明書を見つつオレンジイエローを調色して吹き付け。
若干茶色を多めにしています。

塗料が乾燥したら袖を塗ってしまいます。
マスキングをしたらラッカーのホワイトにダークアース少量混ぜたものを吹き付け。
その後につやありのクリアでコートします。
こうしておくとクリアの塗膜のおかげで拭き取り時も汚くなりません。

後はエナメルのフラットブラック+ジャーマングレイ少量を吹き付けます。

乾燥後にエナメル溶剤に浸した綿棒でモールドを拭き取れば綺麗に塗り分けられます。
胸部分はデカールを貼るのでさらにつやありのクリアを吹き表面を滑らかにして袖の塗装は完成です。
(プレミアムバンダイ)

MB アヴァランチエクシア
・ウェポンプラスパックは先着販売なそうです
(amazon)

