HG グリモアを作る その4

上腕と脹脛の合わせ目も消して表面処理が終わったHGグリモア。
レドームとスコープのレンズはクリアパーツに置き換えます。
レドームは2mmの穴を慎重に開けてHアイズのレンズを組み込みました。
スコープはビルダーズパーツのサイトレンズを適当に使います。

後はガイアノーツの蛍光グリーンを薄く塗装し、裏側に偏光シールのミラージュを貼り付ける事にしました。

背中に取り付ける部分の接続穴などをモールドパーツで塞ぎ、エッジを軽く削ってC面を付けます。
膝当ては膝立ちすると裏側も結構見えたのでリブモールドを追加しておきました。


あとは各所にスジボリを彫ったりモールドパーツを貼り付けたりしてディテールアップ。
襟やノズルの外周部分などはモールドを彫り直しシャープにしておきます。
今回は胸や足などに小さいフックパーツも取り付けてみました。

足裏はバーニアを別パーツ化するのでモールドをくり抜いておきます。

これでひと通り加工は終了。
各所にあるノズル部分は後からパーツを組み込むので足裏同様中心はくり抜いています。

これで塗装に入れますが色はジムスナイパーっぽく塗ろうかなと思ってます。
緑かIIの青かまだ決めていませんがサフを吹きながら考えます。
(amazon)

