HG グリモアを作る その5

サフを吹いて塗装を始めたHGグリモア。
緑か青か迷いましたがミリタリーチックな緑で塗ることにしました。

緑のジムスナイパーカスタムをモチーフに本体は緑、黒、白で塗り分けます。
黒はグラファイトベースメジアムにニュートラルグレーを足したダークグレーで塗装。
白は緑が入っているマシーネンカラーのルナティックフラッシュを使い色が馴染むようにしました。
フレームはシルバーを混ぜたメタリックグレーで塗装しています。

銃は最初ガンメタルで塗ったんですがちょっと派手すぎる気がしたので
グレーを多めに混ぜたあまりツヤのないメタリックグレーで塗装。
色は2色使って塗り分けています。

発光部分はシルバーの上からガイアノーツのピンクで塗装しておきました。

細かいダクトなどはマスキングテープを切り貼りして塗り分け。
丸いノズルはマスキングゾルがあると手軽に塗り分けられます。

基本塗装を終わらせ十分乾燥させたらスミ入れとデカール貼りを進めていきます。
今回は以前紹介したクレオスのウェザリングカラーでスミ入れしてみました。
白部分のデカールはNCデカールワンカラーのピンクを使用。

それ以外の部分は同デカールのホワイトでオレンジが入っている部分を使い貼っていきます。
スミ入れとデカールを交互に進めているのでまだ全部終わっていませんが
パーツ数は少ないのでもう少し作業すれば最後のつや消しコートを吹けそうです。
(amazon)

