HG ミスターブシドー専用アヘッドレビュー パチ編

今日はHGのMr.BUSHIDO専用アヘッドをパチってみたのでパチレビューでも。
ブシドーっていうよりBUSHIDOって言ったほうがそれっぽいですよねこれ。
FUJIYAMA HARAKIRI MENKYO IKIHAJI。
■2008/12/29 塗装完了。完成しました
では続きは↓

パチパチと組んで前から。
色分けは単純なのでシールで補えます。
バインダーや胸の一部にペタリとするぐらいですかねー。
基本は以前のアヘッドと同じです。
可動範囲なんかはこちらからドウゾ。

後ろから。ちょこちょこパーツ変えただけで結構別モノに見えるもんですねえ。
頭からひょろっと伸びるコードはサーベル充電用なんだとか。

特徴的な頭部。まさに兜の意匠ですねえ。
鍬形やヒゲがBUSHIDOU HARAKIRIという感じ。
ヒゲや鍬形はもっさりしてたのでちょいちょいと削っておきました。

サーベルは胸と腿にラッチがあり、そこに差しておけます。
シールド裏にもマウントできるポイントがあるのでお好みで。

シールドもディテールが増えたような専用のものに。
なんとなくサザビーっぽい。

刀状のビームサーベルが長短それぞれ付属。
クリアーパーツですが無色透明です。
ううーん透明は透明でありかなーとは思うんですが
パチ派は微妙ですねこれ。透明なのがまだ救いですが。

きっちり両手で構えられます。
こういうのって一昔のプラモじゃ全然無理だったよねえ。
進化したもんです。

設定無視で銀で塗ってもおもしろいかも。
食玩やプライズの刀とか流用しても面白そうですね。


アヘッドと比較。相違点は
■頭部形状
■胸部装甲
■肩部装甲
■腿前面装甲
■背中及び肩のGNコンデンサ
■武装
こんなとこですかねー。

OOと比較。
余裕で力負けしそうなOOの小ささ。いやアヘッドが大きいんですけどね。

以上、ミスターブシドーアヘッドレビューでした。
可動なんかは得に言うところないです。よく動きます。
プロポーションもよくて個人的にはかなり高評価なんですが、
サーベルがただのクリアなのが少々パチ派には残念仕様でしょうか。
HGなんでしょうがないんですけど合わせ目も多いですねー。
曲面主体の機体なので合わせ目あると目立っちゃうのがちとアレかな。
でもまあそのぐらいでしか言う事ないほど良くできてると思います。
ボリュームもあるしオススメですよ。
これはどんな塗装にしようかなー。