HG ジャイオーンを作る その5

ちょこちょこと手を加えているジャイオーン。
ビッグアームの関節パーツは軸部分に穴があるので塞ぐ事にしました。
一旦2mmのドリルで穴を広げ、フチを面取りして2mmのプラ棒をカットして差し込んでおきます。

適当な丸モールドでも良いんですが、そこまで目立つ所でもないですし数もあるのでプラ棒を使ったほうが安上がりです。
カット面には真っ直ぐな線を入れてマルイチ風のモールドになるようにしておきました。


ディテールを少し増やしつつ
アーム以外に穴を開けたりしたところはマイナスパイルなどを仕込んでおきました。

パテで埋めたアーマー裏も適当にモールドを彫っておきます。
脹脛の六角形モールドなどはちょっとダルめに感じたので削り落としプラ板で作りなおしておきました。
膝裏の隙間もプラ板で塞いであります。

バックパックのバーニアは奥がのっぺりしていたのでEZガンマズル1.5mmでノズルを作っておきました。

一通り作業が終わったので塗装に入ります。
まずはフレームから始めるのですがフレームパーツはメタリックにするのでサフの後ブラックを吹き付け黒下地にしておきました。

フレーム色はバーチャロンカラーのスノーダークブラウンとガンメタルを半々ぐらいに混ぜ
ニュートラルグレーで明るくしたものを用意して吹き付けました。
今回はちょっと汚しを入れて完成させようと思います。
(プレミアムバンダイ)

・HGUCズサ、HGUCクロスボーンX2改の受注が始まっています。
(amazon)
