ボークス 1/24 テスタロッサを作る その5

長かった下地作りが終わり基本色を塗り進めているテスタロッサ。
今回は汚しなども進めていきます。

基本色はガイアノーツのテスタロッサ用カラーをジャブジャブに薄めてそのまま使っているのですが、
関節の色などに使うダークバイオレットは白い下地の上から塗るとだいぶ明るい紫になってしまったので
この色だけは黒を混ぜ、明度を落として使っています。

基本塗装を進めつつ、塗り終わったパーツの汚しも進めていきます。
まずは油彩やエナメルの白やグレー、あとは茶系の色など複数の色を乗せ
溶剤を軽く含ませた筆で下方向にぼかしながら拭き取っていきます。

ついでにスミイレが足りないなと思った所にスミイレをしてしまい乾かしておきます。


他の色で塗った部分も同様に塗装して表情に変化を付けていきます。

続いて塗装剥げの書き込みもしてしまいます。
面相筆を使い本体のブルーより明るいブルーでちまちまと書き込みます。
今回はちょうど良さそうだったファレホのパステルブルー(水性アクリル塗料)を使いました。
パーツのカドなどよく擦れそうな部分を中心に書き込みました。

明るいブルーで書き込んだ所の一部は
さらに剥げて下地がでたような感じにするため上からグレーで塗装剥げを加えます。
後でドライブラシやパステルを使ってさらに汚しを入れるのでぼやけてもいいように
コントラストがきつめになる色の濃いエナメルのジャーマングレーを使いました。
こんな感じで他の部分も塗装を進めていきます。
(amazon)