ボークス 1/24 テスタロッサを作る その7

脚以外のパーツにもドライブラシをしているテスタロッサ。
ドライブラシが終わったら再度つや消しで軽くコートしておきます。

ドライブラシ後に軽くつや消しコートをした脚部。
乾燥したらエナメル塗料でさらに汚しを加えていきます。


まずは雨だれなどの書き込み。
茶系の色で下方向にスッと汚れを書き込みます。


乾燥したら少し溶剤を含ませた筆でなぞりぼかしました。

目立つ凸凹パーツの下に書き込むとそれっぽくなります。

ダクト周りは赤褐色の色を乗せ錆びっぽく仕上げました。

続いて足元に砂埃の汚しを加えます。
今回はクレオスウェザリングカラーのサンディウォッシュをメインに使いましたが
他の色も少し混ぜ暗くした色も使いました。

足元を中心にエアブラシで吹き付けます(左足が吹付け後)
ウェザリングカラーは乾燥すると色が明るくなり目立つようになるので吹付けすぎないよう様子を見ながら少しずつ進めます。

吹き付けてから少し待ち、触れるぐらいに乾燥したら乾いた筆で塗料を擦りながら軽く落として表情を付けます。
この時も上から下へ筆を動かすと雰囲気が出ます。

残った右足も同様に汚しておきました。
この調子で他のパーツも進めていきます。
(amazon)
