ボークス 1/24 テスタロッサを作る その8

ウェザリングを進めているテスタロッサ。
今回はパステルなどを使い仕上げていきます。


脚部同様に上半身も雨だれやダクト周りに錆色を乗せておきます。


雨だれや砂埃の汚しを入れた他のパーツ。
上半身は下半身より汚しは控えめにしました。
こちらも作業が終わったら一度つや消しを吹き塗膜を固定しておきます。
ケーブル類のゴムパーツはかなり柔らかいのでプライマーを塗ってから塗装しました。

クリアパーツはクリアカラーで塗装した後、反対側にミラーフィニッシュを貼っておきました。

最後の仕上げにパステルで汚しを入れます。
まずは適当に茶系や黒のパステルを選んで削り、粉末状にしておきます。
今回はモデルカステンのピグメントも使いました。

銃口などには黒のパステルを擦り付けて煤汚れを加えます。
つや消しコートしてあるのでそのまま擦り付けるだけでも十分色が付きます。

足回りにはアクリル溶剤で溶いたパステルを数色用意してランダムに擦り付けます。

乾燥したら乾いた筆で擦り落とし好みの残し具合にします。


グライディングホイールの溝や地面に近いパーツの凹モールドにも塗っておくと雰囲気が出ます。

乾燥させたらエナメルのクリアオレンジ&クリアイエローを塗り
オイルと砂埃で固まったような汚れを作ってみました。
エナメルはあまり薄めずにドロっとした状態で塗りつけるとテカりが消えません。
後はもう片方の足も同様に塗装し、少し汚しを調整して完成です。
(amazon)
