GNアーチャーのバインダーとか。
あまった色とか吹き付けてたらだいぶカラフルになってきた!

さすがに白は塗りませんけど
赤と青のプラ質感がどうにも安っぽいなあ。
塗るべきかうーむ。
ではGNアーチャーの続きは↓をぽちっと

GNアーチャーは挟み込みや合わせ目消してからの塗装が困難そうな所に
サフ→グレーをブシューとしました。
乾燥後マスクして合わせ目処理です。
軽量化の為とはいえ正直分割にもう一工夫欲しかったなあこれ。

そして奥まった所に粒子噴射口があるんですが
これもモナカで真っ二つ&モールド処理がダルダルなので作り直します。
市販バーニアに真鍮パイプを接着。
この後長方形のプラ板貼り付けてOO系の形にしようとしたのですが
バーニアっぽい方がカッコイイ気がしてきたので多分このままかな。
さって土日にはシナンジュのエングレービング部以外の仮組み終わらせたいなあ。
amazonでメサイアが安くなってます。
勢いでぽちってしまったぜ・・・。2月中に作るかなあ。

さすがに白は塗りませんけど
赤と青のプラ質感がどうにも安っぽいなあ。
塗るべきかうーむ。
ではGNアーチャーの続きは↓をぽちっと

GNアーチャーは挟み込みや合わせ目消してからの塗装が困難そうな所に
サフ→グレーをブシューとしました。
乾燥後マスクして合わせ目処理です。
軽量化の為とはいえ正直分割にもう一工夫欲しかったなあこれ。

そして奥まった所に粒子噴射口があるんですが
これもモナカで真っ二つ&モールド処理がダルダルなので作り直します。
市販バーニアに真鍮パイプを接着。
この後長方形のプラ板貼り付けてOO系の形にしようとしたのですが
バーニアっぽい方がカッコイイ気がしてきたので多分このままかな。
さって土日にはシナンジュのエングレービング部以外の仮組み終わらせたいなあ。
amazonでメサイアが安くなってます。
勢いでぽちってしまったぜ・・・。2月中に作るかなあ。