RE ハンマ・ハンマを作る その1

少し手を加えて作る事にしたハンマ・ハンマ。
今回は頭部から作っていきます。
その前にキットの分割は優秀でほとんど合わせ目が出ませんが、一部出るパーツは予め接着しておきます。


まずはアンテナのシャープ化。キットでも十分尖っていますがさらに薄くしておきます。
長さは十分なのでプラ板を貼ったりはせず削り込んで尖らせました。

後頭部の突起なども尖らせておきますが凸モールドがありそのままでは削りにくいので
一旦全て削り落として尖らせます。
後でディテールを軽く追加すると思うのでその際にプラ板などで新造する事にしました。

モノアイ部分も軽くディテールアップ。
まずはモノアイを取り付ける部分を開口し細いプラ棒を巻きつけて接着しレールを作成。

手持ちパーツにあった直径3.4mmほどのメタルパーツの受け皿を取り付け。

そこに組み込むモノアイパーツは少し前に発売されたGEMドームオーロラというパーツを使ってみる事にしました。
サイズ違いでS,M,L発売されていますが今回は1mm、1.5mmm2.0mm、2,5mm4種類入りのS2.5mmを使います。

名前通り角度に寄って色調が変化する半球の人工石レンズパーツでゲートもないので形状も綺麗です。

組み込むとこんな感じになります。

これでモノアイの主張も強くする事ができました。
次回は腕などを進めようと思います。
(プレミアムバンダイ)

・RG ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天などが受注されています
(amazon)
