HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その2

スプリッター迷彩で仕上げる事にしたZガンダム(ウェイブシューター)ですが
今回はまず後ハメ出来る箇所を後ハメ加工していきます。
まずはライフルですが砲身部分の引っかかるピンをカットして後ハメ可能にしておき塗り分けやすくしておきます。
武器のグリップは挟み込みですが保持力の問題があるのでそのまま組んで接着しました。


ハイパーメガランチャーも一部レール部分をカットして砲身部分を後ハメ可能に加工。

その際合わせ目を消す時に邪魔になるグリップ?のようなパーツは一度切り離し真鍮線接続に変更。
こうしておくと合わせ目も消しやすくなります。

新しいZは分割が凝っていて合わせ目がほとんどディテールに組み込まれていますが
ウイングバインダーは挟み込みなので画像のようにカットします。

少し引っかかりを残すようにしないと保持力が足りなくなるので
その部分を残しながら少しずつ削って微調整しておきます。

続いて太腿の後ハメ加工です。
まずは表側のピンを少しだけカットし、T字のリブをI字になるよう大まかにカットします。

裏側のピンはカットしてしまいます。

続いて○で囲った部分にあるリブを両側とも少しだけカット。

太腿の装甲は表側の装甲のダボ穴を画像のようにC字に削り
手前のリブはピンが通れるぐらいに広げておきます。

これで太腿装甲も上からスポっと取り付けられるようになりました。

後は接着できる所を接着。次から各パーツのエッジ出しやモールド彫り直しなどを進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

・HGBF ジンクスIV TYPE GBFなどが受注されています
(amazon)
