HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その7

残ったバインダーと胸部の作業を終わらせているZガンダム。
まずバインダーですが端にあるスラスターダクトがちょっと簡素に感じたので若干ディテールアップする事に。
最初に切り欠いておけば良かったのですが接着してしまったのでタガネで深く彫り込み

薄く加工したスリットプラ板を組み込む事にしました。

バインダーの上部分にあるモールドですが、合わせ目を接着すると途中で途切れた感じになるので
一度モールドを埋めて新たに彫り直しておきます。

バインダーの合わせ目部分は平面になりますがここは個人的に丸みが欲しかったので

1mmの半丸プラ棒をカットして貼り付けて丸みを出す事にしました。

バインダーのバーニアですが一体成型されていて塗り分けなども面倒ですし
他もメタルバーニア化してしまったのでここも新造する事にしました。
まずはバーニアのモールドをくり抜きます。

交換する事にしたのは以前何かに使って5個余っていたFLバーニアのMサイズ。
ちょうど良いサイズだったのでこちらを使います。

このバーニアは1パーツで中央部分のディテールなどが無いので

スリットプラ板を枠にあわせてカットした後、
1mm真鍮パイプでノズルを作りカットしたプラ板に組み込んでおきます。

それぞれ塗装後に組み付けるため接着していないのでズレていますが装着するとこんな感じになります。

胸部も好みでスジボリなどを追加。
今回はフィン状のアンテナを追加しようと思うので胸パーツに0.3mmのドリルで下穴も開けておきます。

使うのは鋼魂のエッチング86の一番小さいサイズです。

組み込むとこんな感じになります。
こちらも接着してしまうとマスキングが困難になるのでまだ接着はしないでおきます。
後は肩のプレートの内側にもプラ板を貼ったりして加工は終了。
次回からサフを吹き微修正をしつつ塗装に入ります。
(プレミアムバンダイ)

・PGエクシア用リペアパーツセットなどが受注されています
(amazon)
