HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その8

前回で全ての加工を終わらせたZガンダム。
今回から塗装を進めていきます。まずはフレーム部分やスラスターダクトなどを塗ってしまうことにしました。
軽くサフを吹いて傷などをチェックして修正、その後しっかりサフを再度吹き付けます。

フレームの色ですが今回はメタリックにはせず普通のグレーで塗装します。
淡めの色で塗装したかったのでメインカラーはモデルカステンのグリッドグレーを使う事にしました。

脚部などのスラスターダクトですが、HGUCの作例や塗装指示だと特に内部を色分けしたりはしていなかったのですが
塗り分けたほうが好みなので一度フレームで使った色を吹き付けマスクしておきます。

テールバインダーのダクトや肩部や脚部のダクトなどもあるのでそちらにも先に吹き付けておきます。

マスクが終わったらピンクサフを吹き付け下地にしておきました。

今回のZの黄色は2種類使われていたのでアンテナや襟部分などは
バーチャロンカラーのマイルドオレンジで塗装。

スラスターダクト類は同じくバーチャロンカラーのビビッドオレンジで塗装しました。

続いてメタルパーツに置き換えたバーニア類ですが
金属パーツにそのまま塗装するとすぐ剥がれてしまうので必ず先にプライマーを吹き付けておきます。

プライマーを吹いたら内側のパーツにはフィニッシャーズのクリアレッド

外側のパーツにはライトガンメタルを吹き付けました。

後はフレームのパイプなどを少し塗り分け、スプリッター迷彩に取り掛かろうと思います。
(プレミアムバンダイ)

・PGエクシア用リペアパーツセットなどが受注されています
(amazon)
