HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その9

前回から塗装を始めたZガンダム。
今回は白色などを塗っていきます。
リミテッドカラー仕様にする場合シールドの先端や前腕なども配色が変わり白くなるので忘れないようにしておきます。

前回オレンジイエローを吹き付けた箇所をマスクしたら

サフを吹いて傷チェックなども済ませます。
白部分を塗る時のサフですが自分はグレーサフにベースホワイトを半分ぐらい混ぜ
色を薄くしたものを吹き付けています。

白部分ですが
今回はクレオスのクールホワイトにバーチャロンカラーのレディッシュウォームホワイトを混ぜたものを使う事にしました。

サフが乾いたら白を吹き付け。
今回は陰影を付けたりはせずベタ塗りで塗装しています。

脚部のスラスターダクト周りは好みで吹き付けにつかった白にニュートラルグレーを混ぜたもので塗り分けました。

一部白で塗り分けるウイングですがここには翼端灯のようなモールドがあったので
マスクした後シルバーを吹き付け、クリアレッド&クリアグリーンで塗装。

青部分の色をどうするか悩みましたが、数年前に買ってちょっと使ったきりだった
HIQパーツのカモフラージュブルーを使ってみることにしました。

スプリッター迷彩はRGの説明書を見ながらマスクする事にします。
シールも一応コピーしましたがさすがにRGとHGUCでは造形が違いますしそのまま型紙には使えません。
ですが角度チェックやおおまかな形状にカットするには十分使えます。

塗装はサフを吹いた後ファンデーションブルーを下地に吹き付け

カモフラージュブルーを吹き付けてマスク後もう片方のカモフラージュブルーを塗装。

剥がすとこんな感じになります。
組み合わせて使うのが前提の塗料だけあり色も良い具合にマッチしていました。
このまま他のスプリッター迷彩を塗り分け基本塗装を終わらせていきたいと思います。
(プレミアムバンダイ)

・PG バンシィ・ノルン(最終決戦Ver)2次分などが受注されています
(amazon)
