HG ザクキャノン テストタイプを作る その6

加工や表面処理も終わり塗装を始めたザクキャノンテストタイプ。
まずはいつも通りサフを軽く吹き付け部品をチェックしつつ再度サフを吹き細かいヤスリ傷などを埋めてしまいます。

特にパテで修正した部分は時間の経過で境目が浮き上がったりするのでしっかりチェックしておきます。

手短に修正したい場合はUVライトであっという間に硬化する光硬化パテが便利で作業後すぐに塗装できます。
ただ食付きはラッカーパテより弱めなのでその辺は気をつける必要があるかも。

フレーム部分は今回メタリックにするので重厚感を出すため黒で下地を作りました。

そしてやや茶色がかったメタリックグレーで塗装。

今回はガイアノーツのジャーマングレーとクレオスのスーパーアイアンを混ぜ
それにダークアースとクールホワイトで色味を調整したものを使いました。

装甲部分の塗装ですが、今回は汚しを入れる予定をしていて
チッピング(塗装剥げの表現)は筆塗りの他、実際塗装を剥がして表現しようと思っているので
サフはオキサイドレッド色のサフを使いこちらを塗装を剥いだ時に出る色にしました。

そして装甲のフチや擦れて傷つきそうな部分にAKインタラクティブのヘビーチッピングを塗っておきます。
こちらは以前紹介しましたが塗装した後水で濡らせば塗装を簡単に剥ぐ事ができる塗料です。
一緒に写してあり離型材のシリコンバリアー(水不要)やヘアスプレーなどでも同じように簡単に塗装が剥がせるようになりますが
使い勝手などが若干変わってくるので一度不要パーツなどでテストした方が良いと思います。
次回は装甲と武器の塗装を進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

・HGUCイフリートナハトやHGアドヴァンスドジンクスなどが受注されています
(amazon)
