デアゴスティーニ 週間スター・ウォーズR2-D2 4~5号

まだまだ始まったばかりのデアゴスティーニR2-D2。
新たに4~5号の2冊が届いたので早速組み立ててみます。

まずは第4号。
今回から梱包が簡素になり以前まではブリスターに入っていましたが今回からは袋入りに。
またケースもシンプルになり嵩張らなくなっていました。

4号のパーツは左からピボットカバー、ドームフレーム、右アンクルプレートの3点とシンプルな内容。
銀色のパーツは金属製です。

前回までに作った右脚にピボットカバーと右アンクルプレートを取り付け。
付属するパーツでの作業はこれだけですが



LEDクラスターの点灯チェックも行うよう書かれていたので
LEDクラスター、電池ボックス、テスト基盤を繋げて発光チェック。
問題なく光りました。

続いて第5号。
こちらも梱包は4号同様簡素でブリスターでは無くなっています。

こちらのパーツはトッププレート、ビス&ナット各種、ベアリングリテーナー、ベアリング。
トッププレートは金属製でした。

こちらも作業自体はあっという間に終わります。
トッププレートにベアリングを組み込みベアリングリテーナーをビス止めして固定し

あとは4号付属のドームフレームを取り付けるだけです。

このままだと何が何だかわかりませんが説明図を見ると頭頂部のフレーム部分になるようです。
まだまだ始まったばかりで完成した部位はありませんがまた届いたら紹介しようと思います。
(amazon)
