フジミ 1/700高雄を作る その17

前回船体パーツに軽く汚しを入れた高雄。
今回は削り落としたホーサーリールを作り直しリノリウム押さえ金具の貼り付けを進めます。
ホーサーリールですが今回はレインボーモデルのケーブルリール&ウインチセットを使う事にしました。

こちらはホーサーリールのエッチング。
その他に

レジン製のケーブル部分のパーツやウインチがセットされています。

ケーブル部分はこの小ささできちんとモールドが入っています。
サイズも合わせられますしスプリングを切った時のように端の出っ張りが邪魔になったりする事がないので便利です。

切り取った所のサイズに合わせそれぞれのリールを組みます。
グレー部分は軍艦色2、ケーブル部分はデッキタンで塗装しました。
大きめのリールにつけるハンドルはかなりの小ささでピンセットでつまむにも結構苦労するので
取付時は紛失注意です。

続いて前回塗り分けたリノリウム甲板に押さえ金具を追加していきます。

使うのは海魂のリノリウム押さえです。

こちらは0.2mmの真鍮線よりも薄く、精密なディテールがあるパーツです。

エッチングを切り出し、甲板に瞬着で貼っていきます。
非常に薄いパーツなのでちょっと引っかかっただけで歪んでしまうためそっと慎重に貼ります。
一発で長さを決めるのは大変なので長めに切り出して後から余った部分をカットします。

だいぶ時間がかかり肩がこる作業ですが前方の甲板部分を貼り終えました。
金属地を活かし塗装はせずそのまま使います。

あとは削り取った部分にリールを設置。
後部の甲板も同様に作業しスミイレなども済ませようと思います。
(amazon)
