フジミ 1/700高雄を作る その22

主要な構造物の間などに取り付けるパーツを進めつつ船体に組み込んでいる高雄。
今回も煙突周りのパーツを進めていきます。
機銃座は支柱のパーツだけ切り取り後はエッチングに置き換えます。

支柱を接着する場所が裏からだとちょっと分かり辛いので
ニードルで軽く表側の○モールドの中央を押し込んでおくとセンターが分かりやすいです。


他のパーツも同様にモールドを削り落としエッチングに置き換え。
エッチングが反っている場合はクリップで固定しつつ接着します。

接着しろがないパーツがほとんどでパーツ自体も極小なので接着剤の量には注意してモールドが埋まらないようにします。

探照灯のパーツですがこちらはクリアパーツです。
1.5mmのポンチでマスキングテープをくり抜いてレンズ部分をマスクし

シルバーを吹き付けます。

その後グレーを吹き付ければレンズ部分の色が沈まなくなります。

後は今回作ったパーツや前回までに作ったパーツをどんどん船体に接着していきます。
エッチングはどうしても取付時に塗装が剥がれたりする事があるのでこまめにリタッチもしておきます。

カタパルトも設置しました。

煙突周りの機銃座に手すりを取り付けないといけませんが
付属の手すりはよくある曲げる部分のガイドがあるタイプではなく、
自分で長さを測りカットして曲げながら取り付けるタイプでした。

以前組んだパーツに手すりを慎重に曲げながら取り付けていきます。
次回も機銃座周りの作業を進めていきます。
(amazon)