デアゴスティーニ 週刊スター・ウォーズ R2-D2 40~41号

やっと40号まで進んだ週刊R2-D2。
最近は脚部の作業が中心でしたが今回はライトセーバーがメインの号となります。

40号の内容は左脚外装ケースとライトセーバーヒルト&パワーセルハウジングのパーツの3点のみです。

この号での作業は左脚部に外装ケースを取り付けるだけです。

ライトセーバーヒルト(左)とパワーセルハウジング(右)はアルミ削り出しのパーツで高級感があります。
これらのパーツは次の41号で使います。

続いて41号。こちらはクリスタルハウジング、ブレードエミッター、グリップリッジ
アクティベーター&マウントパーツ、スタビリング、ロックピン、それにビス類が付属します。
クリスタルハウジングやブレードエミッターはアルミ削りだしパーツでした。
樹脂製のパーツのゴールド&シルバー部分は塗装されています。

組み立てですが前号に付属したパワーセルハウジングとライトセーバーヒルトを接着(写真左)
そしてパーツのミゾにロックピンを接着。
続いてクリスタルハウジングにアクティベーターマウントをビスで固定し、
アクティベーターのパーツを接着します(写真右)
接着は低白化タイプの瞬間接着剤を使うよう指示されていますが
それでも多量に付けるとはみ出して白化してしまったりするので
ほんの少しだけ付けて接着します。

続いてグリップリッジも瞬間接着剤で接着し

最後にスタビリング(金色のパーツ)とブレードエミッターを付属のビスで固定します。


これでジェダイの帰還仕様のライトセーバーが完成しました。
メタルパーツと塗装済みのパーツの組み合わせなので質感も良好。

1/2スケールなので大きさもなかなかで程よい重量感もあります。

今回はなかなか全体が見えない工程が多い中
届いた2冊のみで完成かつ印象的なライトセーバーという事で楽しく組めました。
たまにこういった届いた号のみで完成するパーツがあると嬉しくなりますね。
(amazon)
