HGUC シルヴァ・バレト・サプレッサーを作る その3

前回に続きバックパックなどの作業を進めているシルヴァバレトサプレッサー。
合わせ目が多くてなかなか処理が大変ですが
バックパック本体の合わ目は段落ちでも平気そうなので段落ちモールド化しておきました。

続いて腕部をセットするパーツですがこちらも表面処理と軽くモールド彫り直しをしておきます。
目立つ位置に大きめのバーニアがあるので手持ちのメタルバーニアに置き換える事にしました。

買ったは良いものの、HGに使うにはちょっと大きい事が多く持て余していた
STDスラスターの12mmがちょうど良さそうだったのでこちらを使う事にします。

こちらのバーニアは予め取り付け用の2.5mmピンがあるので
キットのピンをカットして2.5mmの穴を開けて取り付けます。

取り付けるとこんな感じになります。
1つ2パーツのシンプルな構成ですが内側と外側が分かれているので塗り分けは簡単です。

前回段落ちモールド化しておいたブースターのようなパーツですが
そちらで挟み込むパーツの内側には肉抜きがあります。
埋めようかとも思ったのですが、0.3mmプラ板をカットし塗装してから肉抜き部分に組み込んでフィン状にする事にしました。

バックパックの加工も大体終わったので次は頭部です。

まずはアンテナのシャープ化。
HGなのでやはり太さが気になるため削り込んでシャープに加工します。

続いてバルカン部分ですがこちらも銃口が開いておらず
形状もカマボコ状になっているので削り落とし手持ちのメタルパーツに置き換えてしまいます。

ナイフでバルカンを大まかにカットして0.5mmぐらいのドリルで下穴を開けてから
1mmドリルできちんと開口します。
フチをヤスリで整えたらこちらも手持ちにあったEZガンマズル1mmを組み込みます。

後はトサカの付け根部分などを墨入れしやすいよう軽くモールドを彫り直し
白いパーツのモールドは削り落としてエッチングモールドを貼り付けておきました。

これで頭部の加工も終了です。
アンテナがかなり細長いデザインのため破損しないよう気をつけて保管しておきます。
(プレミアムバンダイ)

・RE ビギナ・ゼラ

(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ予約一覧