デアゴスティーニ 週刊スター・ウォーズ R2-D2 86~87号

胴体部分もだいぶパーツが揃ってきたデアゴR2-D2。
今週は86号と87号の紹介です。

86号のパーツですが、
右ツールコンパートメント、右ツールコンパートメントドア、
インターフェースアームパーツ一式、ツールアームチューブ、ツールピボット、
パネルコネクター3種、カバーヒンジが付属します。

まずはツールアーム各種を繋ぎます。
根本のツールアームチューブはビスで固定しますが他は接着剤を使います。

そうしたら組んだインターフェースアームをツールコンパートメントにビスで固定します。


合わせてコンパートメントドアもビスで固定。
それぞれきちんと動作するか確認しておきます。

コンパートメントが組み終わったら以前組んでおいたボディパネルに取り付けます。
ここは先にドア部分をくぐらせないと引っかかるので注意が必要です。

あとは付属するパネルコネクターをビスで取り付け

組み上げておいた他の前面ボディパネル2種とつなぎ合わせます。

これで様々なギミックが搭載された前面ボディパネルの完成。
ドアやアームは干渉していないか、クリックがしっかり効いているかなどを確認しておきます。

続いて87号です。
こちらはドームサポートセンター、ドームサポートアーム3枚
ベアリング、ベアリングリテーナーが付属。
こちらは全て金属製のパーツとなります。

まずはドームサポートセンターにドームサポートアームをネジ止め。
負荷がかかる部位なそうなのでネジ止め剤を併用ししっかり締めておきます。
アームは1つだけ突起のあるものがあるので向きに注意しておきます。

後は中央にベアリングをセットして

ベアリングリテーナーをかぶせてネジ止めすれば今週の作業は終了です。

ボディ前面のパネルが出来上がったのでだいぶ完成に近づいた実感があります。
次号はボトムパネルなどが付属するようです。
(プレミアムバンダイ)

・RG クロスボーン・ガンダムX2などが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラなどの予約一覧