HGUC シルヴァ・バレト・サプレッサーを作る その6

表面処理などを終わらせたシルヴァバレトサプレッサー。
今回は好みでスジボリなどを追加していきます。

パーツの一部にタガネなどでパネルラインを追加していきます。
一部は0.5mmのタガネを使い太い溝を彫っておきます。

あとは0.3mmのプラ板をカットし

パーツに貼り付け。
外側は大まかにカットしてあとからはみ出た分はヤスって整えます。


後は太く彫った溝にその長さより若干短く切ったプラ棒をセットしたりしました。
1mm以下のプラ棒は
プラストラクトや艦船模型のエッチングなどを作っているライオンロアなどから発売されている物を使っています。

丸いディテールのプラ板はサークルカッターを使ってプラ板を円形にカットし
デザインナイフで分割して貼り付けました。

リベットなどを埋め込む穴はドリルで開口しますがフチを面取りビットで軽く慣らしておきます。

ディテールを追加している間にバーニアなどの塗装も済ませておきます。
バーニアは今回メタルパーツにしたので忘れずに
メタルプライマー(画像はフィニッシャーズのマルチプライマーです)を吹き付けておきます。
こちらを吹き付けておかないと塗装が簡単に剥がれてしまうので忘れずに吹いておきます。

今回は外側はガイアノーツガンメタル、内側はクレオススーパーゴールドで塗装しました。

サーベルはノーマルのシルヴァ・バレトのものを使います。
こちらはガイアノーツ蛍光イエローで塗装した後、ホワイトを混ぜてグラデを付け
プリズムメタリックピンクゴールドを薄く吹き付けておきました。
次回もディテールを追加しつつ一部のパーツを塗装していきます。
(プレミアムバンダイ)

・RG クロスボーン・ガンダムX2などが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラなどの予約一覧