AKインタラクティブ ゴージーグラスコート

クリアパーツをガラスのような質感にしてくれるというAKインタラクティブのゴージーグラスコート。
細かい擦り傷なども埋めてくれたら便利だと思い試してみました。
価格は1,100円で100ml入りです。
取り扱いがなかなか無いですがMS Modelsなどで売っています。

蓋を開けると乳白色のコート剤が入っています。
とは言ってもモデリングワックスのような塗って拭き取る物ではなく、塗料に近い物です。
特に薄めたりせずこのまま使えます。
やりなおしたりする場合、ラッカーの薄め液やアルコールなどで拭き取る事が可能です。

使い方ですが、容器にそのままパーツをどぶ漬けします。
全体を浸したら余分な塗料をそのまま落として

キッチンペーパーなどを使い、余分な塗料を吸わせながら乾燥させます。
乾燥時間はおよそ30分ほど。
一度ペーパーを使わず乾燥させてみましたが、塗料の跡が付いたりしてうまくいかなかったので
塗料を吸うシートは必ず用意した方が良いです。

早速適当なクリアパーツで試してみます。

こちらは1000番のヤスリで磨いて傷を付け、このまま漬けてみました。

クリアだけだと微妙に傷が浮いたりしますがこちらはしっかり傷が消えました。
ただ乾燥時間が長めでそれまで表面がべたつくためホコリが付きやすいです。
今回はしませんでしたが、乾燥時は何かケースなどに入れておいたほうが良さそうでした。

こちらはコート前

こちらがコート後です。
元々質の良いクリアパーツでは一気に透明度が上がるといった事はありません。
より滑らかになりますが、細かい文字のようなモールドがある場合そのあたりがダルくなるので
モールドを彫っている側には付けない方が良さそうです。

モデリングワックスなどと違い、塗料と同じような物なので
マスキングテープを貼って塗装したりしても平気でした。

透明なクリアパーツにも試してみます。

こちらがコート後です。
色味がガラスのような印象になるのは無色のクリアパーツが一番分かりやすいかも。
透明感も増し写り込んでいるライトの形がシャープになっているのが分かると思います。

コートが難しい塗料のコートに使えるかなと思って試してみました。
クレオスのメッキシルバーを吹いたパイプを半分だけ漬けて乾燥させてみます。

乾燥後は若干輝きが落ちてしまいましたがコート自体は一応可能でした。
どぶ漬けするだけでいいので手軽ではありますが、乾燥にやや時間がかかりますし
クリアパーツはホコリが目立つので乾燥時はなにかケースに入れておいたほうが良さそうでした。
質がいまいちで透明度が低かったり、
ヤスリがけでパーティングラインを取ったパーツなどに威力を発揮するコート剤だと思います。
(プレミアムバンダイ)

(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラなどの予約一覧