HGBD ウォドムポッドを作る その2


3DCADの勉強も兼ねて3Dプリンタで作ったパーツを組み合わせながら作っているウォドムポッド。
先週エフェクトを試しに作ってみたのですが、特に問題なかったので
ウォドムポッドのミサイルポッドに合わせ拡大縮小して印刷。
全ての砲口に取り付けられるようにしておきました。


第一回ではプラスアーマーの裏打ちを作りましたが、
カットしたアーマー接続基部に合わせた蓋パーツも3DCADで作り印刷しました。

何度かすり合わせてこちらのパーツもぴったり収まるようにしておきます。
これでアーマー裏の作業は終了です。


プラスアーマー中央のダクト?ようなモールドはちょっとのっぺりしていると思ったので
スリットプラ板でも貼っておこうと画像のようにくり抜きました。

続いて目部分のクリアパーツ化を行います。
今回はスペースに余裕があるのでLEDも後で仕込もうと思っています。
まずはドリルで穴を開け、画像のようにリーマーで穴を広げ中央部分をくり抜きます。

続いて内部パーツを設計し3Dプリンタでプリント。
後でレンズをはめ込むので円筒状に設計します。
プラ棒だと難しいのですが、3Dプリンタなら内側にも簡単にテーパーを付ける事ができます。
内側のテーパーは7度にしておきました。

フチ部分削り取って別パーツ化しておいたのでこれで塗り分けもいくらかは楽になります。

ただいざ組み込んでみるとフチがちょっと厚く感じるのでデータを少し薄くしてみました。
今回は間に合いませんでしたが後で印刷してこちらも試してみます。

中央のレンズですがこちらは穴を開けたプラ板にHIQパーツのGEMドームを貼り付けて再現する事にしました。

LEDで発光させるのでレンズがあたる裏面は開口しておきます。
レンズは5mmと6mmの2仕様作り、LEDの光具合でどちらを使うか決めようと思います。

これでクリアパーツ化は終了。
LEDも注文しておいたので次回はそちらの組み込みなどを進めていこうと思います。
(プレミアムバンダイ)

HGAW ガンダムエアマスターバースト 2次発送分などが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンダムデカール各種再販