HGBD ウォドムポッドを作る その5

塗装を進めようと思って表面処理を進めていたウォドムポッド。
その際リアアーマー裏がちょっと薄い感じで塗り分けも面倒そうだなと思ったので
3Dプリンタで少し内部パーツを作る事にしました。

早速アーマー内部の丸いモールドを厚みのあるパーツとして別パーツ化する事にしました。
リング状のモールドも塗り分けしやすいよう別パーツとして設計しておきます。

アーマーは丸みがあるのでフィットするよう底面にカーブをつけておきます。

テストパーツを印刷。
だいぶ印刷にも慣れてきてあまり失敗しないようになりました。

サイズが合うかテストしてみます。
別パーツ化したリング状のパーツもぴったりはまって問題ないようです。

それだけだとちょっと寂しかったので自分の好みでリブ状のパーツも作ってみました。

リブパーツもプリントし、サイズは問題なかったのでリングパーツもクリアレジンで再度プリント。
こちらは裏面にシルバーなどを塗ってクリアカラーで仕上げようと思います。

組み合わせるとこのような感じになります。
続いてアーマー先端側にあるスラスターもしくはジョイントのようなパーツにも被せるパーツが欲しいと思ったので

とりあえずサイズ確認用としてこのようなモデルを作りました。


一回目はそのままでははまらずサイズの微調整が必要でしたがこのような形になります。
内側にはカットしたスリットプラ板などを組み込む予定です。

これでスラスターのようなパーツのサイズ確認は終わったのであらためてC面などを付け再度きっちり印刷します。
次回はこれらのパーツを仕上げたりしつついければ塗装に入りたいと思います。
(プレミアムバンダイ)

MG ガンダムVer.3.0 GBカラーなどが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラなどの予約・再販予約一覧