タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その29

残す所は後部艦橋や中央構造物基部となった武蔵。
今回も各パーツをディテールアップしていきます。
大和では射撃指揮装置がある後部艦橋の張り出し部分ですがまずはこちらを加工します。

プラパーツをカットしエッチングパーツを貼り付け
画像のような銃座用のパーツに加工しました。

続いて後部艦橋あたりに取り付ける電探室周り。
こちらはキットにはない部分なので全てエッチングに補います。

それぞれのエッチングを画像のように曲げ、箱組みしておきます。

続いて射撃指揮装置ですがこちらはエッチングのカバーのようなパーツを取り付ける事になります。

箱組みして両端に取り付けました。

続いて舷灯周りのパーツですがこちらもエッチング&真鍮挽物パーツでディテールアップします。

プラモールドを加工し置き換えます。

これらのパーツを一通り基部に取り付け。
この後は一旦手すりなどを取り付けるため穴あけをしておきます。

150cmという巨大な探照灯。
こちらもキットパーツは使わず、ディテールアップセットに入っている物を使うことにしました。
こちらはレジンパーツ+エッチングの組み合わせでレンズはクリアレジンで成形されています。
また別パーツ化されているため塗り分けも楽そうです。

レンズなどは軽く乗せているだけで塗り分けてからきっちり位置を合わせ接着します。
組んでみるとかなり細かいディテールで精密感はばっちりでした。
ただエッチングパーツが1mmもないので飛ばさないよう組み付け時は要注意です。
次回も引き続き中央構造物基部の製作を進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

・ガンダムベースオンラインショップでシステムウェポンの再販が始まっています。
(amazon)
(あみあみ)
・タミヤ 1/350 大和