ガイアノーツ ヘキサギアカラー5色

ガイアノーツから新たにヘキサギアカラーが発売されたので買ってみました。
第一弾はヘキサホワイト、ヘキサバイオレット、ヘキサフレームガンメタル、
ヘキサダークグリーン、ヘキサデザートイエローの5色がリリースされ
価格はそれぞれ330円です。


瓶のサイズは今までと同じで内容量は15ml。
いつから変わったのか分かりませんか、キャップ部分がロゴ入りになり
中蓋も一緒に外せるようになっていました。
前までは中蓋をいちいち外す必要があり、
手が汚れたりしましたがだいぶ取り扱いが楽になったのでこれは良い改良点ですね。

今回はいつも使っている物でサフにベースホワイトを混ぜ、やや明るく調整したサフと
隠蔽力を見るためにつやありの黒で塗ったスプーンを用意して吹き付けました。
今回はさほど厚塗りはせず、3~4回ほどエアブラシで重ね塗りしています。

まずは01番のヘキサホワイト。
どの写真も左側がサフ下地、右側が黒下地となります。
こちらはややグレーがかったような白です。
隠蔽力も結構ありますが、さすがに黒下地だとくすんだような色味になります。

クレオスクールホワイト(写真左)と並べて。
程よく落ち着きのある色なので調色なしで色々使いやすい色になっていると思います。


ヘキサギアのパーツとの比較。
ホワイトといってもガバナーに使われているような明るい白ではなく
レイブレードインパルスなどに使われているホワイトと同じ色になっていました。

そして02のヘキサバイオレット。
こちらは隠蔽力が強く、黒下地でもきれいに発色します。

レイブレード・インパルスのパープルパーツと並べてみました。
色味が難しそうな紫系でもほとんど同じような色に調整されていました。

続いて03番のヘキサフレームガンメタル。
やや赤みのあるガンメタルです。
他のガンメタルやシルバー系の塗料と同じく黒下地の方が重量感が出ます。

ヘキサギアのフレームと並べてみました。
厚塗りせず色を合わせたい場合は黒下地ではなくサフの上から塗ったほうが色味は近くなるようです。

続いて04番のヘキサダークグリーン。
こちらはバルクアームα密林戦仕様などに使われているグリーンを再現した物となっています。
こちらも少し色味が暗くなるぐらいで隠蔽力は良好でした。

こちらも成形色が良く再現されています。
また塗料自体は半光沢なのでプラとも良く合うツヤになっていました。

そして最後の05番 ヘキサデザートイエロー。
こちらはデザートバギーなどに合わせられた色になっています。
白同様明るい色なので黒下地だと少し色がくすみます。

デザートバギーのパーツと並べてみました。
やはりこちらも良く合っていて、ちょっとしたリタッチなどにも便利に使えそうです。

名前通りヘキサギアの成形色と合わせられているカラーで
半光沢の塗料のため部分塗装やリタッチにも幅広く使えるカラーになっていました。
また落ち着いた色味が多いのでメカモノ全般に良く合うカラーになっているので
ヘキサギア以外の塗装にも重宝しそうです。
今回のラインナップにはありませんが、ダークブルーや暗いレッドなどもそのうち出して欲しいですね。
(プレミアムバンダイ)

・【再販】新機動戦記ガンダムW EW 敗者たちの栄光 MGシリーズ
(amazon)
(あみあみ)
・ヘキサギアカラー各種