トランザムライザーもそろそろ佳境
必死に掃除してから塗装始めたのでサクサク進んでます。
こんばんはコスモ星丸です。
やっぱり光沢orメタリック塗装する時は部屋掃除してからやるとはかどりますねえ。

アラピッタリ。
AT-FLYにガウェイン付属のルルーシュ乗せてみたら思いのほかピッタリでした。
ただちゃんとハッチ閉めるには操縦桿とかちょっと加工が必要かな。
プレミアムバンダイにて
・ランスロットフロンティア
・ROBOT魂エクシアリペア用パーツ
・フィギュアーツガオウ
の受注が始まってます。フロンティアとリペアパーツは確保しておこうかなー。
いちいち送料別に払うのも癪ですしねー。
まあクレカ使えるようになっただけ前よりましかな・・・
■1/100ダブルオーライザー デザイナーズカラーバージョン ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
もう出荷始まってますね。透明ポリキャップで頭もちゃんと光るそうな。
■S.H.フィギュアーツ キックホッパー
待望の8月再販。これだけ異常に品薄だったので良かった。
■ARMORED CORE ヴァリアブル・インフィニティシリーズ ラインアーク ホワイト・グリント (1/72スケールプラスチックキット)
こっちは5月30日に再販。買ってあるし作りたいんですが手があかない!
■アーマード・コア ヴァリアブル・インフィニティシリーズ ヴァンガード・オーバードブースト (1/72スケールプラスチックキット)
これ出る頃には手をつけたいんですがねえ。
■ARMORED CORE ヴァリアブル・インフィニティシリーズ アナザーセラフ (1/72スケールプラスチックキット) (amazon限定品)
黒金のアナザーセラフも今月発売。
また色々とACキットが活発になってきて嬉しいなー。
ではトランザムライザーの続きは↓をぽちっと

ビームサーベルなんかはいつもだと蛍光ピンクに白混ぜていってグラデ塗装してるんですが
トランザムって事で今回はちょっと変えてみました。
銀をうっすら吹いてその上からMGレッドパール→FGレッドパールを吹きつけ。
角度によってかなり光り方変わるんで結構面白いです。

赤や黄色部分も終了。
赤は銀を大分混ぜたメタレッドにパール吹きつけ。
ここまでパール使いまくった塗装ってしたことなかったんで色々発見があったりしますねえ。

あとはガンメタに塗り分ける部分のマスキングも完了。
マスキングテープが交差する部分にちょいちょいとゾルを塗ってあげると
だいぶマスク失敗による塗料の流れ込みなんかが軽減できます。
さって今日はこんなとこです。今週には完成するかなー
こんばんはコスモ星丸です。
やっぱり光沢orメタリック塗装する時は部屋掃除してからやるとはかどりますねえ。

アラピッタリ。
AT-FLYにガウェイン付属のルルーシュ乗せてみたら思いのほかピッタリでした。
ただちゃんとハッチ閉めるには操縦桿とかちょっと加工が必要かな。
プレミアムバンダイにて
・ランスロットフロンティア
・ROBOT魂エクシアリペア用パーツ
・フィギュアーツガオウ
の受注が始まってます。フロンティアとリペアパーツは確保しておこうかなー。
いちいち送料別に払うのも癪ですしねー。
まあクレカ使えるようになっただけ前よりましかな・・・
■1/100ダブルオーライザー デザイナーズカラーバージョン ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
もう出荷始まってますね。透明ポリキャップで頭もちゃんと光るそうな。
■S.H.フィギュアーツ キックホッパー
待望の8月再販。これだけ異常に品薄だったので良かった。
■ARMORED CORE ヴァリアブル・インフィニティシリーズ ラインアーク ホワイト・グリント (1/72スケールプラスチックキット)
こっちは5月30日に再販。買ってあるし作りたいんですが手があかない!
■アーマード・コア ヴァリアブル・インフィニティシリーズ ヴァンガード・オーバードブースト (1/72スケールプラスチックキット)
これ出る頃には手をつけたいんですがねえ。
■ARMORED CORE ヴァリアブル・インフィニティシリーズ アナザーセラフ (1/72スケールプラスチックキット) (amazon限定品)
黒金のアナザーセラフも今月発売。
また色々とACキットが活発になってきて嬉しいなー。
ではトランザムライザーの続きは↓をぽちっと

ビームサーベルなんかはいつもだと蛍光ピンクに白混ぜていってグラデ塗装してるんですが
トランザムって事で今回はちょっと変えてみました。
銀をうっすら吹いてその上からMGレッドパール→FGレッドパールを吹きつけ。
角度によってかなり光り方変わるんで結構面白いです。

赤や黄色部分も終了。
赤は銀を大分混ぜたメタレッドにパール吹きつけ。
ここまでパール使いまくった塗装ってしたことなかったんで色々発見があったりしますねえ。

あとはガンメタに塗り分ける部分のマスキングも完了。
マスキングテープが交差する部分にちょいちょいとゾルを塗ってあげると
だいぶマスク失敗による塗料の流れ込みなんかが軽減できます。
さって今日はこんなとこです。今週には完成するかなー