三国伝 天翔竜孔明νガンダム レビュー

今日のプラモレビューはコチラ。
三国伝より天翔孔明νガンダムのレビューです。
最近BB戦士系をさくさくっと作りたいなあと思ってまして
ちょうどHi-νも作った事ですし孔明νガンダムも作って見るかってことで作って見ました。
1260円キットなのに物凄いボリュームですよこれは・・・
では続きは↓か画像をぽちっと

軽装状態で素立ち。
孔明リガズィの流用などはなく完全新規キットです。
今回もG30thと同じような感じで部分塗装で作りました。
白部分以外は塗装していますが白部分は未塗装です。
お手軽手抜き仕上げなので合わせ目やヒケ処理もしていません。

後ろから。
最初はガンメタ部も塗装しなくていいかなーと思いましたが
ウェルドラインが気になるので結局は塗っちゃいました。
メタリック部分はツヤあり、他はつや消し吹いてます。

そしてぱちぱちと鎧をつけて孔明νガンダムへ。
説明書の漫画を見るとリガズィマスクが取れるとこうなるっぽいです。
名前の通りνガンダムモチーフです。
竜モチーフの兜がカッコイイ。

バックパックにはフィンファンネル二基と龍焔刀がマウントされてます。
可動範囲は今までの三国伝シリーズと特に変わらず。
ただし変形機構の兼ね合いでつま先が可動します。
手首オプションは画像の握り手のみでありません。
いつも通り足裏はスタンプになってます。

バストアップ。龍の目はクリアパーツです。

カッコイイ頭部になってます。
肩などにも龍の意匠が。

宝扇剣の中心部もクリアパーツ

シールドからは爪がにょきっと飛び出します。

二刀流でアラかっこいい。
色レシピなどは以下の通りです。
赤や青の樹脂は透けるので透け防止にサフ吹いてます。
赤→(C)メタリックレッド+(G)スターブライトシルバー少量
金→(G)スターブライトゴールド+(G)スターブライトシルバー
青→(C)パープル+(G)コバルトブルー+(C)ホワイト
ガンメタ→黒下地に(G)ガンメタル
銀→(F)フォーミュラクローム
クリアパーツ→FGグリーンパールでコート
スミイレはエナメルフラットブラック+ジャーマングレー
メタリック部分は(C)スーパークリアⅢでコート
他の部分は自作フラットクリアでコート

爆鳳扇。
頭がまんまヤクトドーガですねー。
クリアグリーンの台座はエフェクトパーツにもなります。

もちろん自立可能。
羽や首、足や尻尾全て可動するように出来ています。
単体でも結構なボリューム。

孔明νガンダムは伏竜飛翔形態という
ウイングのバードモードみたいな変形が可能になっています。
その時取り付ける胸アーマーがHWSモチーフになっていて面白い感じ。

伏竜飛翔形態。
目が見えていますが見てはたぶんいけません。
エフェクト兼台座パーツにしっかり固定できます。

そしてさらに爆鳳扇を合体させて龍凰形態へ。
物凄い長いよ!
これだとかなり龍っぽくなりますねー。

兜とヤクト頭が組み合わされてちゃんと口になっているのががポイント高いです。

台座のエフェクトパーツはこんな風に剣を飛ばしたり

ファンネルを飛ばしたりできます。

そして天翔竜孔明νガンダムへ。
物凄いボリュームです。BB戦士なのになんか重い・・・
背中のファンネルのせいでHi-νっぽくなりますね。

エフェクトパーツも取り付けてみる。
なんという小林幸子モード。

胸パーツもつけた状態。
さらに剣かファンネルを飛ばせば余剰無しです。

エフェクトパーツなどは色々な所につけられるので
組み換え遊びも楽しそうですねー。

金は成型色だとイマイチなので
適当に金スプレーするとカッコ良く仕上がるかなーと思います。

趙雲ガンダムと。これも結構大きいかなって思ったんですけど
孔明νを組んだ後だとコンパクト!ってなりますよ!
孔明νは金を派手目の色にしたんですが正解だったかなー。
きらびやかな金のほうがらしい感じがします。

最後はHGUCのHi-νと。
以上。天翔竜孔明νガンダムレビューでした。
とりあえずボリュームがやばいです。
1260円とは思えない。しかも流用なしの完全新規ですしねー。
エフェクト兼台座も良いアイディアで遊べますし
色々な形態が再現できるのでとにかくいじりがいがあります。
これは三国伝好きな方はもちろん普段BB戦士系を作らない方にもかなりおすすめです。