MG Vガンダム
台風おそろしや!こんばんはコスモ星丸です。
シマゾウレポートさんに模型ホビーショーの速報出ていますけど
ついにVガンダムがMG化ですか!
ヘキサとコンパチでVer.Ka.枠、12月発売との事。
ちゃんと完全変形するらしいのもまたビックリ。
Vはかなり好きなデザインなんで今から作るのがスゲー楽しみですよ。
(amazon)

バンダイ公式にてPGダブルオーライザーの発売日がアナウンスされてます。
11月28日との事。
詳しい製品仕様なども記載されているのですが
■商品内容 :
成形品×58枚、ホイルシール×1枚、テトロンシール×1枚、ガンダムデカール×1枚、フォログラムシート×1枚、
GNドライブ(組立済み)×2個、GNドライブ用電池 CR2032(GNドライブ取付済み)×2個、
頭部発光用LEDユニット×1個、頭部LED用電池 LR41×2個、関節保持用六角ボルト×8個、
関節保持用ナット×8個、関節保持用テープ×1枚、ヒザ関節用オーリング×2個、接地面足裏用ラバーシール×1枚
ランナー58枚・・・とんでもない量ですねこれ。
まあ散々迷ってamazonが異常に安かった&画像にやられたんで結局ポチったんですけどね!
持って帰るサイズでもないでしょうし・・・。
でもPGって買ったは良いんですがまともに完成させた試しがないんですよ。
ガンダムはパチったまま放置しましたし、Zとティターンズmk-2は積んだままです。
今度こそちゃんと塗装して完成させたいのですが、
一気に塗装すると絶対挫けるのでユニットごとに塗っていくしかなさそうです。
その為にはある程度塗料をまとめて作っておかないといけないんですが
一体どのぐらい塗料消費するのかすら見当も付かないなあ。
白や青、フレーム色なんかはクレGXサイズの瓶3本ぐらいあれば足りるのかな?
デンドロやPG塗装した人いたら教えてくださいませんk
ではリボーンズの作業は↓をぽちっと

バスターライフルなんかの表面処理や合わせ目消しも行いました。
バスターライフルは入り組んだ部分に合わせ目出るのが多少面倒ですが
カッターの刃や今流行のセラミック製の工具なんかでカンナがけすると綺麗に合わせ目処理できます。

こまごまとしたパーツのヒケ取りやパーティングライン処理など。
ファングコンテナ部分はキチっと平面出すとカッコイイと思います。
サーベルは地味に目立つ場所なんですが
パーティングライン、側面のヒケ、サーベル形成部の押し出しピン跡とフルコースで色々あるので
キッチリ処理しておきたい所かも。

つま先やキャノン時のマニピュレーターも肉抜き穴をエポパテで埋めて表面処理しました。
マニピュレーター部分は目立つんでここは埋めたほうがよさげです。

肩アーマーのフチはバンダイエッジのせいでシャープさに欠けて
なんだか野暮ったいのでバンダイエッジを削り落とします。
左が処理前、右が処理後です。
後ミスって肩のフチまで段落ちモールドつけてたんでここは埋めないとですね。

という訳でパテで埋めて修正。
ついでに一段下がった所の周りを深くスジボリして別パーツっぽく見えるようにしました。

腰アーマー裏は貼ったプラ板にモールドを彫り、角度が変わる上側をアルテコで埋めて表面処理しておきます。
アルテコは便利なんですけど微細な気泡が出てしまうので溶きパテなんかを擦り込むのを忘れずに。
今日の作業はこんな所でしょうか。
キットの出来がすこぶる良くてスサノオのようにこれは!って言うのが無いんで
ほとんど重箱の隅をつつくような作業ばっかりになりますねえ。
(amazonセール品、予約品ナド)
■トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-19 ジョルト
(36%off)
■仮面ライダーディケイド FFR05 キバアロー
(38%off)
■仮面ライダーディケイド FFR02 リュウキドラグレッダー
(38%off)
■ROBOT魂<SIDE MS> オーガンダム オーガンダム
(33%off)
■ZOIDS EZ-004 レッドホーン (1/72スケールプラスチックキット)
■DEFORIDE 003 仮面ライダーディケイド
・コトブキヤレッドホーン、メガハウスデフォライドディケイド予約開始
(あみあみ予約開始品)
■MAX合金 マジンカイザー(1月再販 23%off)
・MAX合金マジンカイザー1月再販との事です。
シマゾウレポートさんに模型ホビーショーの速報出ていますけど
ついにVガンダムがMG化ですか!
ヘキサとコンパチでVer.Ka.枠、12月発売との事。
ちゃんと完全変形するらしいのもまたビックリ。
Vはかなり好きなデザインなんで今から作るのがスゲー楽しみですよ。
(amazon)

バンダイ公式にてPGダブルオーライザーの発売日がアナウンスされてます。
11月28日との事。
詳しい製品仕様なども記載されているのですが
■商品内容 :
成形品×58枚、ホイルシール×1枚、テトロンシール×1枚、ガンダムデカール×1枚、フォログラムシート×1枚、
GNドライブ(組立済み)×2個、GNドライブ用電池 CR2032(GNドライブ取付済み)×2個、
頭部発光用LEDユニット×1個、頭部LED用電池 LR41×2個、関節保持用六角ボルト×8個、
関節保持用ナット×8個、関節保持用テープ×1枚、ヒザ関節用オーリング×2個、接地面足裏用ラバーシール×1枚
ランナー58枚・・・とんでもない量ですねこれ。
まあ散々迷ってamazonが異常に安かった&画像にやられたんで結局ポチったんですけどね!
持って帰るサイズでもないでしょうし・・・。
でもPGって買ったは良いんですがまともに完成させた試しがないんですよ。
ガンダムはパチったまま放置しましたし、Zとティターンズmk-2は積んだままです。
今度こそちゃんと塗装して完成させたいのですが、
一気に塗装すると絶対挫けるのでユニットごとに塗っていくしかなさそうです。
その為にはある程度塗料をまとめて作っておかないといけないんですが
一体どのぐらい塗料消費するのかすら見当も付かないなあ。
白や青、フレーム色なんかはクレGXサイズの瓶3本ぐらいあれば足りるのかな?
デンドロやPG塗装した人いたら教えてくださいませんk
ではリボーンズの作業は↓をぽちっと

バスターライフルなんかの表面処理や合わせ目消しも行いました。
バスターライフルは入り組んだ部分に合わせ目出るのが多少面倒ですが
カッターの刃や今流行のセラミック製の工具なんかでカンナがけすると綺麗に合わせ目処理できます。

こまごまとしたパーツのヒケ取りやパーティングライン処理など。
ファングコンテナ部分はキチっと平面出すとカッコイイと思います。
サーベルは地味に目立つ場所なんですが
パーティングライン、側面のヒケ、サーベル形成部の押し出しピン跡とフルコースで色々あるので
キッチリ処理しておきたい所かも。

つま先やキャノン時のマニピュレーターも肉抜き穴をエポパテで埋めて表面処理しました。
マニピュレーター部分は目立つんでここは埋めたほうがよさげです。

肩アーマーのフチはバンダイエッジのせいでシャープさに欠けて
なんだか野暮ったいのでバンダイエッジを削り落とします。
左が処理前、右が処理後です。
後ミスって肩のフチまで段落ちモールドつけてたんでここは埋めないとですね。

という訳でパテで埋めて修正。
ついでに一段下がった所の周りを深くスジボリして別パーツっぽく見えるようにしました。

腰アーマー裏は貼ったプラ板にモールドを彫り、角度が変わる上側をアルテコで埋めて表面処理しておきます。
アルテコは便利なんですけど微細な気泡が出てしまうので溶きパテなんかを擦り込むのを忘れずに。
今日の作業はこんな所でしょうか。
キットの出来がすこぶる良くてスサノオのようにこれは!って言うのが無いんで
ほとんど重箱の隅をつつくような作業ばっかりになりますねえ。
(amazonセール品、予約品ナド)
■トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-19 ジョルト
■仮面ライダーディケイド FFR05 キバアロー
■仮面ライダーディケイド FFR02 リュウキドラグレッダー
■ROBOT魂<SIDE MS> オーガンダム
■ZOIDS EZ-004 レッドホーン (1/72スケールプラスチックキット)
■DEFORIDE 003 仮面ライダーディケイド
・コトブキヤレッドホーン、メガハウスデフォライドディケイド予約開始
(あみあみ予約開始品)
■MAX合金 マジンカイザー(1月再販 23%off)

・MAX合金マジンカイザー1月再販との事です。