PG00の肩関節を変更する
こんばんは。Xの基本塗装が終わったコスモ星丸です。
後はホログラムフィニッシュを待つんじゃ…

PGは四肢の主要な関節にラチェット機構か組み込まれていて保持力には気を遣っている印象なのですが
肩だけスペースの問題もあったのかポリキャップの軸接続なんですよね。
これはMGの股関節などにも使われているサイズの5,5mm径なんでソード類を持たせるには保持力が足りない感じです。
ここをどうにかしたいなと思ってましたので市販関節に交換してみました。

保持力強い=関節技という安易な発想で最大サイズの関節技と交換してみます。
他に用意するのはプラリペア。
プラリペアはアルテコみたいな感じに使えるのですが
周りのプラもちょっと溶かしつつ、プラリペア自体も硬質樹脂状に固まるので隙間を充填しつつ強烈に接着できます。
かなり強度も高いんで色々使えそうなのですが酷く臭いよ!
なんというか歯医者の匂いがします。

まず胸側の肩ブロックピンを切り取ります。
根元部分で肩アーマーを保持するんですがこれも切ってOKです。
その後切り取った部分の中心に、小さいドリルで反対側へ貫通しない程度に穴を開け徐々に3mmまで広げます。
3mmまで広げると関節技の軸がすっぽり入るので多少長さをカットして差し込み、プラリペアで溶着させます。
ブロックパーツの側面から軸が見えるハズなのでそちらにもプラリペアを流しこんでおくと強度がでるかと思います。
後は軸を接着する際ペンチか何かで軽く傷を付けて引っ掛かりを作っておくと良いかも。

ボール受け側はリューターで受けのサイズまで現物合わせで少しずつパーツを削ります。
こちらも力がかかる場所なので0,8mmの真鍮線を2本通して補強しておきます。
その後プラリペアを充填しつつ接着。
この接着部分の裏側はラチェットが入るのでプラリペアや真鍮線が漏れないようにしておく必要があります。

後は乾燥後組み付けて完成です。
肩アーマーの穴サイズは関節技のボールと同じ径なので無加工ではまります。
根元を切り取ってはいるのですがちょうどぴったり挟まれる感じになるのでしっかり保持できます。
ただこれでもちょっと保持力が厳しい感じはするので塗膜か瞬着でややキツめに調整する必要がありそうです。
とりあえずこれで肩の加工は終了です。
参考までにー。
(プレミアムバンダイ)
・メタコンOガンダム、ウァッド、紅蓮弐式、ダグバなどの7月分受注は17日締め切りです。
(amazon)
■S.H.フィギュアーツ 強化外骨格霞
(38%off)
■ROBOT魂<SIDE KMF> 神虎
(45%off)
■ROBOT魂<SIDE MASHIN> 龍神丸 龍神丸
(38%off)
■ねんどろいどぷち ボーカロイド シリーズ01 BOX
(40%off)
(あみあみ)
■SDガンダム三国伝 プラモデルナビゲーションブック プラ製 安全ニッパー付録 (7月発売)
■ファイブスター物語 1/144 エンゲージSR3 [初回生産限定パーツ付属 (6月発売 25%off)
■マシーネンクリーガー 1/20 S.A.F.S. スノーマン (6月発売 20%off)
■【あみあみ限定特典3点付き】PSP 初音ミク -Project DIVA- 2nd(7月発売)
後はホログラムフィニッシュを待つんじゃ…

PGは四肢の主要な関節にラチェット機構か組み込まれていて保持力には気を遣っている印象なのですが
肩だけスペースの問題もあったのかポリキャップの軸接続なんですよね。
これはMGの股関節などにも使われているサイズの5,5mm径なんでソード類を持たせるには保持力が足りない感じです。
ここをどうにかしたいなと思ってましたので市販関節に交換してみました。

保持力強い=関節技という安易な発想で最大サイズの関節技と交換してみます。
他に用意するのはプラリペア。
プラリペアはアルテコみたいな感じに使えるのですが
周りのプラもちょっと溶かしつつ、プラリペア自体も硬質樹脂状に固まるので隙間を充填しつつ強烈に接着できます。
かなり強度も高いんで色々使えそうなのですが酷く臭いよ!
なんというか歯医者の匂いがします。

まず胸側の肩ブロックピンを切り取ります。
根元部分で肩アーマーを保持するんですがこれも切ってOKです。
その後切り取った部分の中心に、小さいドリルで反対側へ貫通しない程度に穴を開け徐々に3mmまで広げます。
3mmまで広げると関節技の軸がすっぽり入るので多少長さをカットして差し込み、プラリペアで溶着させます。
ブロックパーツの側面から軸が見えるハズなのでそちらにもプラリペアを流しこんでおくと強度がでるかと思います。
後は軸を接着する際ペンチか何かで軽く傷を付けて引っ掛かりを作っておくと良いかも。

ボール受け側はリューターで受けのサイズまで現物合わせで少しずつパーツを削ります。
こちらも力がかかる場所なので0,8mmの真鍮線を2本通して補強しておきます。
その後プラリペアを充填しつつ接着。
この接着部分の裏側はラチェットが入るのでプラリペアや真鍮線が漏れないようにしておく必要があります。

後は乾燥後組み付けて完成です。
肩アーマーの穴サイズは関節技のボールと同じ径なので無加工ではまります。
根元を切り取ってはいるのですがちょうどぴったり挟まれる感じになるのでしっかり保持できます。
ただこれでもちょっと保持力が厳しい感じはするので塗膜か瞬着でややキツめに調整する必要がありそうです。
とりあえずこれで肩の加工は終了です。
参考までにー。
(プレミアムバンダイ)
・メタコンOガンダム、ウァッド、紅蓮弐式、ダグバなどの7月分受注は17日締め切りです。
(amazon)
■S.H.フィギュアーツ 強化外骨格霞
■ROBOT魂<SIDE KMF> 神虎
■ROBOT魂<SIDE MASHIN> 龍神丸
■ねんどろいどぷち ボーカロイド シリーズ01 BOX
(あみあみ)
■SDガンダム三国伝 プラモデルナビゲーションブック プラ製 安全ニッパー付録 (7月発売)

■ファイブスター物語 1/144 エンゲージSR3 [初回生産限定パーツ付属 (6月発売 25%off)

■マシーネンクリーガー 1/20 S.A.F.S. スノーマン (6月発売 20%off)

■【あみあみ限定特典3点付き】PSP 初音ミク -Project DIVA- 2nd(7月発売)
